受動喫煙対策を強化する改正健康増進法-病院の喫煙所を消臭
病院内にある喫煙所を取り払い、ヤニをきれいにしてホールに戻すというお仕事のオファーをいただきました。
これまでにもS.O.Dリキッドの工事を発注いただき、その効果を体感されている建設会社さまからでした。
場所は苫小牧市にある苫小牧緑ヶ丘病院さま。3階建て療養型病院の2階と3階に1ヵ所ずつ喫煙所がありました。
苫小牧緑ヶ丘病院さまの公式ホームページに掲載されている建物外観。サイトはこちら>>
受動喫煙対策を強化する改正健康増進法がこの7月から一部施行され、学校や病院、行政機関の庁舎などの屋内全面禁煙が始まりました。
喫煙所を院内に設けていた病院などでは、その対策が急ピッチで進んでいます。
苫小牧緑ヶ丘病院さまが喫煙所の撤去を決めたのも、こういった背景があったと思います。
さて、では実際に喫煙所の撤去はどうやるのか、ということが問題となってきます。喫煙所はヤニがたまっており、単に仕切りを取り払って壁のクロスなどを貼り替えただけでは、タバコの臭いがなくならないからです。
今回は、石こうボードの上から最初のS.O.Dリキッド施工、壁クロスの上から仕上げ施工の2回施工を行いました。施工後は完全にタバコ臭がなくなっております。
屋内全面禁煙対策でお悩みの皆さま、
いちど弊社までご相談くださいませ。
札幌 あいの里高等支援学校(3教室)SODリキッド工法
学校からの依頼で、年末に「北海道札幌あいの里高等支援学校」の3つの教室に
SODリキッド工法を施工させていただきました。
施工前から教室内の有害化学物質は基準値以下になっており、問題はなかったのですが
微量の化学物質に反応してしまう生徒さんもいるため、
より良い空気で過ごして欲しいとの事で
依頼してくださいました。
SODリキッド液を塗布する前に清掃を行い、きれいな状態にしてから施工します。
壁・天井・床はもちろん、建具や学習机、
つまり、教室にあるすべての部分に吹き付けました!
北海道札幌あいの里高等支援学校
札幌市北区あいの里4条7丁目1−1
S.O.Dリキッドは本当に空気がキレイになるのか? オーナーインタビュー動画
皆さんこんにちは
北海道・札幌もだんだん気温が上がってきて、昨日・今日は初夏の陽気です。
さてさて、S.O.Dリキッドを新築住宅にご採用いただいた北海道・千歳市Sさまへのインタビュー動画が完成しました。
S.O.Dリキッドを施工した部屋としていない部屋の違い、
家のなかでジンギスカンをやったのにニオイが残らない件、
いろいろなご感想をいただいております。
こちらをご覧くださいませ。
きれいな空気のために
新築のときに工事されることをおすすめします。
タバコ臭にも効く.自動車内専用のS.O.D car clean誕生
5年以上にわたる共同開発の結果、
完成しました。
自動車の車内専用コーティング「S.O.Dカークリーン」
自動車車内のニオイをなくすには、室内の空気環境改善に比べ、強力な消臭力が必要です。例えばタバコ臭。窓開けや空気清浄機では消せないニオイを芳香剤で隠すしか方法がないのが現状です。
新車時にS.O.Dリキッド工法を使用すると、その後はきれいな空気環境を維持できることが、これまでの施工例で分かっていました。
ただ、新車から数年を経過した、車に染みついたタバコ臭を完全に消し去ることはできませんでした。
一方、S.O.Dリキッド工法の可能性を信じ、自動車車内の空気環境にも貢献できるはずと考えていたのが岐阜県の株式会社ダイヤモンドクリエーション。
自動車車内の消臭を実現する新工法の開発へ向けて、ダイヤモンドクリエーションとアシスト理研は2013年から共同研究をスタート。天然成分100%、安心・安全な空気環境改善工法、という基本コンセプトを変えることなく、さまざまな天然成分を取り込みながら研究を続け、ついに商品化にこぎつけました。
施工方法はS.O.Dリキッド工法と同じ。室内のドアパネルやシート、天井などに水溶液をスプレーします。これにより、社内で食べ物やタバコを吸っても、数時間後には車内がほぼ無臭の空気環境となります。
タバコだけでなく、いやな臭いの汗臭も、施工後は芳香剤なしの快適カーライフ。
もちろん、効果は消臭に加え、抗菌・防カビ、抗ウイルス、抗酸化、VOC分解、マイナスイオン、遠赤外線効果があります。
すでにご提案活動が始まっています。現在は岐阜ヤナセさま、アウディ岐阜さまを皮切りに採用がスタートし、多くのディーラーさま、販売店さまに採用をご検討いただいております。もちろん、日本全国対応です。
商品についてのお問い合わせは、弊社まで。
病気を予防する家を目指す「日本建築医学協会」
先日、一般社団法人 日本建築医学協会の理事会に出席してきました。
建築医学協会が勧める住宅は
「ドクターズホーム」
人が幸せになり、家族を護る家です。
脳科学・環境心理学・行動経済学に基づいた建築に住まうことが癒しとなり、経済的豊かさと健康増進、
家族の絆への道を開く。
経済・身体・心の状態を癒し、トータルに高めていく住まいを提案いたします!
ドクターズホームの住宅には「SODリキッド」が使われます。空気環境対策で
お手伝いができることを嬉しく思います。
理事会後の勉強会にも参加してきました!
会場が立派!
一般社団法人 日本建築医学協会とは
住環境・職場環境を改善することを通して積極的に病気を予防する「建築医学」を提唱し、建築学、住居学、医学および環境工学の専門家が持つ知見を融合することで、環境と生体との相互作用と有機的な繋がりを解き明かし、住環境の改善に必要なデータの収集および情報提供を行います。
さらに「住空間・職場空間を心身が癒される場とする治療体系の構築」とその啓蒙普及を目指します。
詳しくはこちらをご覧ください。アシスト理研は同協会の活動を支持し、理事・会員として微力ながら活動を支えています。
明けましておめでとうございます!
エステ、観光バスなど施工事例が加わりました!
札幌は寒い日が続くと寒がゆるみ雪どけ、を繰り返しています。が、そろそろ次の雪で「根雪」になりそうです。
「根雪」とは、降った雪が融けないことをいいます。11月~12月に降った雪が、翌年3月下旬まで融けないのが北海道の冬。気温が下がるので湿度も低下し、澄んだ空気を感じられる季節でもあります。
さてさて、8月にリニューアルした公式ホームページに、施工事例を追加させていただきました。
エステサロン、観光バス、そしてスポーツ施設です。
エステサロンは口コミでジワジワと施工事例が増えています。リラックスした空間でお客さまをお迎えするために、空気環境にも気配りされる経営者さまが増えていることは、本当にうれしいです!
観光バス。私たちにとって自動車の車内は、これから力を入れていきたい空間でもあります。観光バスは楽しい旅行のなかで比較的長い時間を過ごす空間です。その空間がリラックスできる車内だと、旅行もひときわ楽しいものになりそうですね。
S.O.Dリキッド工法はスポーツ施設で大変ご好評です。汗のニオイがたまりやすい空間ですので、S.O.Dリキッドの効果がとてもわかりやすいのです。
これからも一生懸命ご提案していきたいと思います。
施工例はこちら。
施工動画もありますよ!
過敏症から信じられないほど元気に
うれしいおはがきが届きました
2017年のお盆休み中に、とてもうれしいおはがきが届きました。
昨年秋にSODリキッドを施工されていただいた神奈川県MSさまからでした。
当時、ご主人は夏場屋外のベランダで就寝しておられました。
それがなんと・・
詳しくはこちらです。
「壁紙をはがさないシックハウス対策」として専門紙に取り上げられました
こんにちは。
今日の札幌は快晴。28℃くらいまで気温が上がり、夏が戻って来た感じです。
東京から出張でみえた方とランチしたのですが、
「いやぁ涼しいですね。ジャケット着てられますね」と涼しい顔をしていました。
さて、住宅の専門紙・北海道住宅新聞8月5日号に
「壁紙をはがさないシックハウス対策」として、
当社のS.O.Dリキッド工法が紹介されました。
シックハウス対策としてたくさんの戸建住宅や公共建築に採用されたことを評価いただき、写真甲子園や大雪山・旭岳で有名な東川町立東川小学校の校舎に採用されたことなどが取り上げられています。
空気中の有害物質を分解して無害化する画期的なS.O.Dリキッド工法について、わかりやすくまとめていただきました。
VOC指針値、15年振り見直しへ
健康な室内空気環境は、最も大切な基本的住宅性能とボクたちは考えています。
北海道住宅新聞は同じ8月5日号のトップ記事で、
「VOC指針値、15年振り見直しへ」という大きな見出しをつけ、
厚生労働省が指針値の見直しに動き出していることを伝えています。
シックハウス問題に対応するため、厚生労働省は2002 年までにホルムアルデヒドやトルエン、キシレンなどVOC13 種類の室内濃度指針値を設定しました。翌2003 年7月にはホルムアルデヒドとクロルピリホスを規制するシックハウス新法が施行されています。
それから14 年がたち、
室内空気汚染の現状を踏まえて、指針値の見直しに動いている、と報じています。
背景には、指針値が定められた化学物質に代わる化学物質が使われるようになったことがあります。
以前よりVOC濃度が下がっているとは言え、換気やシックハウス対策建材を使わないと、未知の物質に去らされる危険も拭いきれません。
今回の見直しは、そのことを教えてくれました。
8月・夏場はVOCの放散が最も盛んになる季節です。
新築にお住まいの方、新しい家具を購入されたかたは、「ちょっと体調がおかしいな」と感じたら、迷わずに換気をしたり、違う部屋に行くなどの対応をしてみてください。
アシスト理研はお試し用にも使えるハンディボトルがございます。
詳しくはこちらへ。
S.O.Dリキッド工法・ホームページをリニューアルしました
いつもS.O.Dリキッドおよびアシスト理研をご愛顧いただき、ありがとうございます。
8月1日から弊社ホームページをリニューアルいたしました。
新しいホームページは、私たちがおすすめするS.O.Dリキッド工法の効果・効能を直感的にわかっていただけたらとつくってみました。
http://www.assist-riken.co.jp/sod/
また、これまでたくさんある施工例の中から、採用理由や施工後のレビューなどを取材してまとめました。
実際に採用されたお客さまの声は、きっとわかりやすく共感いただける内容になっていると思います。
S.O.Dリキッド工法への期待をカテゴリー分けしましたので、まとめてご覧にたくことも可能です。
http://www.assist-riken.co.jp/works/
たいへんお世話になっている予防医療に取り組む歯科医師の山田先生にはたいへん貴重なコメントをいただきました。
ご期待にこたえられるよう、S.O.Dリキッドの普及をさらに進めるとともに、エヴィデンスについてもしっかりとまとめていきたいと思います。
http://www.assist-riken.co.jp/works/2017/07/post-29.html
今後ともアシスト理研をよろしくお願いいたします。